オフショア(船)ブリジギングの場合
ブリジギングにオススメのジギングロッド

ジギングロッドは大昔はロングロッドが主流だったのですが、PEラインの登場により徐々にショートロッドが主流となってきました。
ショートロッドの方がやはり自重が軽くなるし、ジグをしゃくり上げるのも非常に楽なのです。
ブリジギングにオススメのスピニングリール

メインターゲットとなるブリは大型のものになると10kgを優に超えてきます。
そんなビッグワンがかかったときに頼れる一番の味方ははっきり言ってリールです。ロッドやラインも大切なのですが、ラインにかかる負担が限界に達してライ・・・
ブリジギングにオススメのジグ

関西方面でブリジギングに行くと、大抵の場合でロングジグをオススメされますね。
タチウオが回遊している季節柄なのか、そのシルエットが良いんだとどこの船長にもいわれます。
ブリジギングのPEラインとリーダーについて

ブリジギングの生命線ともいわれるのがPEラインとリーダーです。このページでは10kg級のブリを想定たラインとラインシステムを紹介しています。
ブリジギングにおけるPEライン、左に紹介しているジグマン4Xの2.0号は・・・
ショアからのブリジギングの場合
ブリのショアジギングロッド

このページではブリを狙うためのショアジギロッドを紹介したいと思います。ロッドは大手メーカーのものがオススメで、ダイワ、シマノならほとんど間違いないですね。
あと、初心者さんや入門者さんにコスパ最高のメジャークラフトのショアジギングロッドもオススメですね。
ブリ狙いのハイギアリール

リールを選ぶより前に、ロッドを先に決めておくことが大事だと思います。もし、ロッドが決まっていない場合はまずこちらのページでロッドを選んでからにしましょう。
また、行くポイントによってロッドもリールも多少変わりますので、そのあたりも考えていけたらと思います。
対ブリおすすめショアジギングのジグ

あくまでも個人的意見ではありますが、ショアジギングで自分が絶対にブリを釣りたい!っと思っているときに使うジグを3つほど紹介したいと思います。
とはいえ、絶対に釣れるかどうかは微妙な気もしますが、最も使う頻度が高いものを紹介しています。
ブリ狙いのショアジギのラインシステム

ブリは最大で100cmを超えるサイズのものも突然釣れることがあるので、ラインシステムはしっかりと対応しておきたいところです。
せっかくヒット、しっかりフッキングできたのにファイトの途中で・・・みたいなことにもなりかねませんからね・・・。